GFCマガジン

magazine

奥琵琶湖レイクシア周辺情報

【2025年版】滋賀のイルミネーションスポットおすすめ8選

滋賀県にも季節によって愉しめるスポットはたくさん存在し、もちろん冬だからこそ愉しめるスポットもあります。そして冬といえば、イルミネーション。視界に映るキラキラした空間は誰が見ても心が躍る空間ですよね。今回はそんな愉しくなる滋賀県のイルミネーションスポットをご紹介します。

※2025年10月1日時点の情報です。開催決定が分かり次第、随時更新いたします。


 

ローザンベリー多和田「HIKARIUM2025~蝶と旅するファンタジーガーデン」

滋賀県で最も有名なイルミネーションと言えば、冬のローザンベリー多和田のイルミネーション。コロナ禍の観光事業における復興を目的に始まった『ひかり奏でる丘』が終了し、その後装いも新たに、関西最大級の自然派イルミネーション『HIKARIUM(ヒカリウム)』がスタートしました。

昼間はバラと宿根草(しゅっこんそう)の庭園やひつじのショーンの世界を再現したファームガーデン等、美しい庭園と遊び場が融合した心地よい空間が魅力です。しかし、夜になればその雰囲気は一変!動植物をモチーフとしたイルミネーションに輝く蝶が舞う、幻想的な空間へと変わります。

新エリア『ローズフォレスト』でひときわ目を惹くのが、青と白の薔薇のアーチ。森の中央にある時計塔の中に入ると、“幸せの青い薔薇”に囲まれる夢のようなひとときをお過ごしいただけます。

もうひとつの新エリア『フェアリーガーデン』は、かわいい小動物や大きなキノコが出迎えてくれるファンタジックな世界。光り輝く森の探検に、きっと子供たちも喜んでくれるはず。

他にもイルミネーションが彩る夜の鉄道旅を愉しめる『銀河鉄道ミルキーウェイ』や、カラフル&ポップなお菓子の国を再現した『キャンディガーデン』など、見どころが目白押し。ローザンベリー多和田は山間にあるため、周囲の街灯が一切なく、非日常的な光の世界へ没入することができますよ。

キュートなショーンたちのネオンイルミネーションが彩る『ショーンザシープ ファームガーデン』など、おなじみのエリアもまばゆい光の世界に様変わり。フォトスポットも満載で、ご家族やご友人と特別な時間をお愉しみいただけます。

◆ローザンベリー多和田
住所:〒521-0081 滋賀県米原市多和田605-10
開催期間:2025年10月10日~2026年2月15日 ※10-11月は金土日祝のみ開催、12月は毎日開催(火曜定休、年末年始休業あり)、1-2月は土日祝のみ開催
営業時間:17:30~20:30 ※季節により変更あり
定休日:毎週火曜日
料金(当日券):大人(中学生以上)2,100円/こども(4歳~小学生)1,100円/3歳以下無料 ※WEB事前予約チケット(各100円引き)、クリスマス料金、障がい者割引あり
公式サイト:https://www.rb-tawada.com/hikarium/

 

びわこ大津館イングリッシュガーデン

毎年異なったテーマでイルミネーションが行われる、びわこ大津館イングリッシュガーデン。今年のテーマは「夜のびわ湖に輝くいきものたち」。森や砂漠、海などのゾーンに分かれたガーデン内を舞台に、光のアートオブジェが静かな夜を彩ります。

アートオブジェのデザイン・制作に携わっているのは、地元の成安造形大学の学生たち。約15万球の光が彩る、ダイナミックないきものの世界をご覧いただけます。

◆びわこ大津館イングリッシュガーデン
住所:〒520-0022 滋賀県大津市柳が崎5-35
開催期間:2025年12月6日~12月31日:毎日点灯、2026年1月3日~2月1日:土日祝のみ点灯
営業時間:17:00~20:30(最終受付20:00)
料金:大人(高校生以上)500円/子供(小・中学生)250円/未就学児 無料

 

もりやま冬ホタル

約3万個の電球で彩られた守山駅前の緑地公園のイルミネーション「もりやま冬ホタル」。夏には本物のホタルを様々な所で見かける事ができる守山市が地域おこしのために始めたイルミネーションで、2025年にはなんと20周年を迎えます。

名前は「年間を通じてホタルの光を愉しんでもらいたい」と願いを込めてつけられた事に由来するのだとか。点灯初日の2025年11月7日には点灯式を、11月23日には『もりやま冬ホタルマルシェ』も開催予定!

守山市の観光と一緒に、駅前のイルミネーションを眺めてみてはいかがでしょうか。

◆もりやま冬ホタル
住所:〒524-0037 滋賀県守山市守山駅前緑地公園他
開催期間:2025年11月7日~2026年1月16日
営業時間:17:00~22:00 ※点灯式 17:00~17:40、『もりやま冬ホタルマルシェ』12:00~18:00
料金:無料

 

能登川イルミネーション「Lighting Bell in NOTOGAWA」

滋賀県東近江市の林中央公園で開催される電球約15万個を使用した「Lighting Bell in NOTOGAWA」。東近江市の街づくりの一環として開催されています。公園内でベンチもあるので、イルミネーションを見ながら、家族や友人・恋人とゆっくりとコミュニケーションをとるために一役買ってくれる場所です。

2025年12月13日には華やかな点灯式を開催!“小さな光がつなぐ大きな絆”をコンセプトにデザインされた、心温まる光景をご堪能ください。

◆能登川イルミネーション
住所:〒521-1224 滋賀県東近江市林町
開催期間:2025年12月13日~2025年12月21日
営業時間:17:30~22:00
定休日:毎週火曜日
料金:無料

 

かねふくめんたいパークびわ湖のイルミネーション

2021年にオープンした滋賀県野洲市にある明太子専門のテーマパーク「かねふく めんたいパークびわ湖」。普段は明太子の工場見学やびわ湖を眺めながら食べる明太子グルメなど、一風変わったテーマパークですが、2022年よりイルミネーションを始めました。

テーマパークの外観や明太子をイメージしたマスコットキャラクターのイルミネーションがあります。めんたいパークを堪能した後に、少し休憩してイルミネーションを眺めたい方におすすめです。

◆かねふく めんたいパーク
住所:〒524-0201 滋賀県野洲市吉川4187
開催期間:2026年2月28日まで
料金:無料
営業時間:17:30~20:00

 

イーストレインボー(開催日未定)

八日市駅から東近江市役所までつながる駅前グリーンロードに始まり、八日市高等学校前・八日市コミュニティセンター前・東近江市役所前全てを彩るイルミネーションスポット「East Rainbow(イーストレインボー)」

長い距離の街頭を彩るイルミネーションを見ながら歩く八日市の景色はいつも以上に美しく見えると評判です。雪が降る地域のため、雪景色とイルミネーションが合わさったときは、もっと綺麗に見えますよ。

◆イーストレインボー
住所:〒527-0011 滋賀県東近江市八日市浜野町1
※イルミネーションは道や複数の建物にあるため、八日市駅の住所を記載しております。
開催期間:2025年11月下旬~2026年1月下旬頃(予定)
営業時間:17:30~23:00
料金:無料

 

豊郷小学校 旧校舎群イルミネーション(開催日未定)

豊郷の旧小学校群を利用したイルミネーションスポット。人気アニメ「けいおん」のモデルとなった真っ白な小学校校舎が、冬季限定でライトアップ&イルミネーションで輝くため、非常に人気の高いスポットになります。

日本に数々の名建築を遺した建築家、ウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏が設計した旧校舎を彩るのは、約25,000個のカラフルな照明。かつて「白亜の教育殿堂」と呼ばれたノスタルジックな建物が鮮やかな光に照らされる光景は、まさに息をのむ美しさです。

◆豊郷小学校
住所:〒529-1169 滋賀県犬上郡豊郷町石畑518
開催期間:2025年11月上旬~2025年12月下旬
料金:無料
営業時間:17:00~22:00

こほくイルミの広場イルミネーション(2025年開催未定)

長浜市の地域住民たちの手によって作られた「こほくイルミの広場」のイルミネーション。商業施設ではないため、小規模なイルミネーションとなりますが、地域住民の憩いのイルミネーションスポットとして人気です。GFC奥琵琶湖レイクシアからも近い長浜市にあるので、遠くまで行かずにイルミネーションを愉しみたいという方におすすめです。

◆こほくイルミの広場
住所:〒529-0341 滋賀県長浜市湖北町速水2745
開催期間:未定
料金:無料
営業時間:17:00~21:00

 

「GFC奥琵琶湖レイクシア」を拠点に、幻想的なイルミネーションの世界へ


※写真はイメージです。

今回は滋賀県のおすすめのイルミネーションスポットをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

最も大規模で幻想的なローザンベリー多和田に始まり、もりやま冬ホタルなど無料のイルミネーションスポットなど、愉しみ方はたくさんあります。

特に人気の高いローザンベリー多和田は、弊社のリゾート施設「GFC奥琵琶湖レイクシア」から車で約40分の距離にあります。大阪や名古屋から2時間以上かけて訪れる方も多い人気スポットです。ぜひ「GFC奥琵琶湖レイクシア」をご利用いただき、イルミネーションスポットを巡ってみてはいかがでしょうか。

その他にもこの記事で紹介したイルミネーションの中で気になるスポットがあれば、ぜひ行ってみてくださいね。

◆GFCの事を詳しく知りたい方のために、無料でカタログをお送りします。資料請求はこちらから⇒

GFCの詳細資料を一週間以内にお届けします。

資料請求・お問い合わせはこちら

このページをシェアする