夏に行きたい!長野のおすすめ避暑スポット5選
長野県は平均標高1,132mと日本でもっとも標高の高い県です。8月の平均気温は約25.4℃と関西各地よりも3~5℃低く、軽井沢や上高地など全国的に有名な避暑地を数多く擁しています。
会員制リゾート・GFC白馬リフラシアがある白馬村もそんな長野の高原リゾートのひとつ。近年では長野県といえども夏の暑さは厳しいですが、関西からGFC白馬へ向かう道中にも涼しいひとときを過ごせる、おすすめのスポットを5つご紹介します。
目次
安曇野の湧水が流れる「大王わさび農場」
北アルプスの雪解け水が地中を流れる伏流水となり豊富に湧き出している、信州安曇野(あずみの)では、その透き通った湧き水を利用して、100年以上前からわさびの栽培が行われています。
「大王わさび農場」は、清流の流れるわさび田で栽培の様子を見学できるほか、黒澤明監督の映画にも登場した水車小屋や、小さなお子様もじゃぶじゃぶ遊べる湧き水の親水池、ボートの底が透明になっている「クリアボート」体験、安曇野の天然の湧き水を使った水出しアイスコーヒーを味わえるカフェなど、暑さを忘れて愉しめる観光農園です。
関西方面からは中央道~長野自動車道の安曇野ICを出て約30分。GFC白馬までは約1時間で到着します。
公式サイト:https://www.daiowasabi.co.jp/
長野の水とハチミツのかき氷「ねまるちゃテラス」
GFC白馬から車で約30分の大町市、アルプスの山々に囲まれ抜群の透明度を誇る木崎湖のほとりにあるカフェ「ねまるちゃテラス」では、上高地の天然水と大町特産のハチミツ、ブルーベリーなどを使用した「かき氷」が夏の人気メニューです。
静かで広々とした庭でかき氷や名物「ダムカレー」をいただくこともでき、ワンちゃんも一緒に過ごせます。
公式サイト:https://nemarucha-terrace.info/
エメラルドグリーンの清流・阿寺渓谷
長野県と岐阜県の県境近く、御嶽山と木曽駒ヶ岳の間を流れる木曽川の支流・阿寺(あでら)川。渓谷沿いに15kmにわたって続く遊歩道からは、「阿寺ブルー」とも呼ばれる、目をみはるようなエメラルドグリーンの清流をのぞむことができます。
周囲には樹齢300年を超える木曽ヒノキをはじめ美しい林が続き、梢を渡ってくる涼しい風ときれいな空気の中で散策を愉しめます。
「秘境」ともいわれる阿寺渓谷。吊り橋や急な階段、木の根が張った坂道などもあるため、ぜひ歩きやすい靴でお出かけください。
GFC白馬からは車で約3時間。関西への帰路の途中にあるため、行き帰りの途中で立ち寄るのがおすすめです。
大桑村公式サイト:https://www.vill.okuwa.lg.jp/kanko/shizen/aderakeikoku/picture_atera.html
プラネタリウムで涼しく学ぶ「八ヶ岳自然文化園」
あいにくの雨や猛暑で外で過ごすのが心配な日は、涼しいドームで星の世界を愉しむプラネタリウムはいかがでしょうか。
GFC白馬から車で約2時間、標高約1,300mの八ヶ岳中央高原にある「八ヶ岳自然文化園」は、長野の山々の眺望や四季折々の植物が愉しめるほか、季節ごとの星空や宇宙について学べるプログラムが上映されます。
「ドラえもん」の登場するプログラムもあるので、小さいお子様と一緒でも飽きずに愉しめそうですね。
公式サイト:https://www.yatsugatake-ncp.com/facility/16/
高原の風を浴びる「横手山スカイレーター」
GFC白馬から車で約2時間15分、志賀高原から標高2,307mの横手山へ、登山の必要なく上れる「横手スカイレーター」は日本一長い屋外型の動く歩道として知られています。
全長200メートル・標高差35メートルを約5分で移動でき、体力に自信のない方でも手軽に2,000メートル級の高山の涼しい空気を味わえます。
スカイリフトを乗り継ぎ山頂の展望テラスまで行けば、晴れた日には富士山・北アルプス・日本海まで見渡せる大迫力の絶景が広がります。
公式サイト:https://yokoteyama2307.com/summer_sky/
GFC白馬への道中に涼しいひとときを
今回は、長野県白馬村・GFC白馬リフラシアへの道中に立ち寄りたい長野県の避暑スポットをご紹介しました。
日本アルプスの山々が連なる長野県には、他にも高原の涼しい観光スポットが数多くあります。
北アルプス白馬岳のふもと長野県白馬村に位置するGFC白馬リフラシアを拠点に、長野県の涼めぐりを愉しんでみてはいかがでしょうか。
カナダ産の木材で組んだログハウスでご家族やグループでゆったり滞在をお愉しみいただくことができ、一部のお部屋ではワンちゃんも一緒にお泊まりいただけます。
GFCは、淡路島・越前・奥琵琶湖・湯の山・白馬・白浜などにある多彩な宿泊施設を「所有しない別荘」として利用できるメンバーシップクラブです。
詳しくは以下からお気軽にお問い合せ下さい。お部屋や施設の案内資料を無料でお送りいたします。